この記事では妊活サプリの「マカナ」の効果について詳しく解説していきます!
不妊治療クリニックでも採用されている人気の妊活サプリですが、
「本当に効果があるの?」
「どんな成分が入っているの?」
「妊娠率は?」
「流産予防には効くの?」
「つわり軽減の効果もあるって本当?」
など、実際にマカナを使う前は色々な疑問がありますよね…。
マカナのどんな成分がどのような効果をもつのでしょうか。
ここでは、マカナに含まれている成分や原材料の効果や含有量などを徹底分析していきますので、ぜひご覧ください!
マカナの栄養成分(原材料)・成分量
それでは、さっそくマカナの営業成分(原材料)や成分量をひとつひとつ見ていきましょう。
マカナの成分①:葉酸(モノグルタミン合成葉酸)が含まれている?含有量は?
マカナの成分には葉酸が含まれています!
葉酸はビタミンB群の一種で、生まれてくる赤ちゃんの「神経管閉鎖障害」のリスクを減らすことができるとされており、妊活・妊娠中において必ず摂取すべき栄養素です!
※「神経管閉鎖障害」とは、無脳症や流産・死産の割合を高め、さまざまな神経障害が起きる病気のことです。
実際、厚労省では1日当たりの摂取量を0.4mg(400㎍)と定め、食事やサプリメントなどで摂取するよう推奨しています。
では、なぜ妊娠前から摂取する必要があるのか?というと、「赤ちゃんの神経系は妊娠初期から作られ、先天異常は妊娠7週間頃までに起きるため」です。
「妊娠7週頃」というとやっと妊娠がわかる頃なので、妊娠が分かってから葉酸を慌てて取り始めるのではなく妊活中から摂っておくことが大切というわけですね!
加えて葉酸は、胎児の細胞の分裂や成熟に大きく関わるので、妊娠前~妊娠後期まで継続して摂り続けることが推奨されています。
ちなみに、葉酸には天然葉酸と合成葉酸に大別され、天然葉酸は食材に含まれる葉酸のことを指し、体内への吸収効率は摂取した量の半分程度と言われていますが、合成葉酸(モノグルタミン酸型)は体内の吸収効率が高く、摂取した85%が利用できると言われています。
もちろんマカナに含まれている成分は合成葉酸になります。
マカナの葉酸の含有量は厚生労働省推奨している0.4mg含まれているので、効果が期待できそうですね!
マカナの成分②:亜鉛が含まれている?含有量は?
マカナの成分には亜鉛が含まれています!
亜鉛は、亜鉛は胎児の出産後の発育に大きく関係しており、別名「セックスミネラル」と言われるほど、妊活には絶対に欠かせないミネラルです。
というのは、亜鉛は胎児の「肝臓」と「骨」に蓄積されていき、亜鉛の蓄積が十分でないと欠乏症状の赤ちゃんが出てきやすいと報告されているからです。
にもかかわらず、妊娠中の母体の血清中の亜鉛濃度は正常時の約半分まで低下していると言われているので、本来必要な亜鉛が足りていない!というわけですね。
そこで、亜鉛成分が含まれる妊活サプリのマカナを使うことで、女性の身体に対するサポートが期待でき、妊娠時の栄養補給をバックアップすることができるんです!
マカナの亜鉛成分量は5.3mg含まれていることが明記されているので、他の妊活サプリと比べても豊富に含まれているので、効果が期待できそうです。
※他の妊活サプリの亜鉛含有量を調査したところ、0.04mgと表記があったり、記載なしの妊活サプリが多かったです。
マカナの成分③:鉄分が含まれている?含有量は?
マカナの成分には鉄分が含まれています!
鉄分は「妊活」より「妊娠中」に摂取が必要となる成分です。
なぜ鉄分の摂取が妊活・妊娠中に必要なのか?というと、鉄分には血液を生成する働きがあり、これが妊娠時となると自分だけでなく、赤ちゃんの血液も生成する役割があるため、通常の2倍以上摂取しなければならないからです!
しかしながら、日本人女性における妊婦さんの鉄分の1日平均摂取量は半分も満たすことができていないという調査結果が挙がってきています。
とはいえ、鉄分を1日に必要な量摂取するとなると、牛もも肉70gなら11枚以上食べる必要があり、食事だけで賄うのはなかなか難しいのが実情なわけですね。
そこで、妊活アプリの摂取が推奨されているんです!マカナの鉄の成分量は8.7mgのため、他の類似商品と比べても豊富な含有量といってよいので効果が期待できそうですね!
マカナの成分④:マカナにビタミンaは含まれている?含有量は?
マカナの成分にビタミンaは含まれていません!
ビタミンaは過剰に摂取すると赤ちゃんに悪影響を及ぼす可能性があるとされています。
具体的には、妊婦が1日3,000μgREを超えて摂取した場合に、赤ちゃんに先天異常が起こる可能性が高くなるという報告があるのです!
例えばレバーにはレチノールというビタミンAも大量に含まれているので、妊娠中には食べ過ぎには注意が必要です!
マカナの成分にビタミンaは含まれていないので安心して使用できます。
マカナの成分⑤:ビタミンb6は含まれている?含有量は?
マカナの成分にはビタミンb6が含まれています!
ビタミンb6はカツオなどの魚類や肉、バナナといった食材に含まれている栄養素ですが、実は妊娠中のつわり対策として有効と言われています。
実際のテストによると、
産科・婦人科のマミーズクリニックちとせが実施したテストによると、つわりがある患者20名に「ビタミンB6を25mg」と「葉酸0.4mg」を5日間摂取させたところ、吐き気が70%、食欲不振が65%の割合で改善したと報告されている。
【引用】男の育児バイブル
この調査結果から、「妊娠初期からビタミンB6を摂取することで、つわりの悪化を予防できる」と期待を寄せる医者も多いほど。
つわりによる食欲不振で、食事から摂取できないことがおおいので、サプリメントで補うことがオススメされています!
マカナにはビタミンb6が2.5mg含まれているので、食事の補助的役割として活用できそうですね!
マカナの成分⑥:ビタミンcは含まれている?含有量は?
マカナの成分にはビタミンCが含まれています。
美容成分でもおなじみのビタミンCですが、妊娠中では体の中の葉酸を維持するために必要な成分と言われています。
マカナには124.2mgのビタミンCが含まれています。
マカナの成分⑦:ビタミンdは含まれている?含有量は?
マカナの成分にはビタミンdが含まれています。
ビタミンdはカルシウムの吸収を促進し、骨の形成をサポートする効果があります。
母乳にはビタミンDが多く含まれ、母体のビタミン濃度が小児期や思春期の成長に影響するとまでいわれています。
なので、ビタミンdは妊活中~妊娠中まで継続して摂取することが大切です。
妊婦の場合は1日7.0ug必要と言われていますが、妊婦さんは平均2.4ug足りないと言われています。マカナにはビタミンdが4.1ug含まれているのでマカナを摂取することで充分にビタミンdを賄うことができそうですね!
マカナの成分⑧:ビタミンeは含まれている?含有量は?
マカナの成分には、ビタミンeが含まれています!
ビタミンeにはは抗酸化作用があり、体内の酸化を防ぎ、老化を遅らせる働きがあると「いわれるため、「若返りのビタミン」と呼ばれています。
実は、ビタミンeは化学名だとトコフェロールといい、子供を授かる物質という意味です。
実際に動物実験ではビタミンe不足により生殖能力が分かっており、妊活するうえで欠かせない栄養素となっています。
ビタミンeは取りすぎによる害がないと言われているため、サプリメントによる補充が推奨されています。
マカナにはビタミンeが22.9mgも含まれているので、妊活されるにはとってもオススメできそうです。
マカナの成分⑨:dhaは含まれている?含有量は?
マカナの成分にdhaは含まれています!
DHAは赤ちゃんの神経発達に重要な成分で、妊娠中から授乳期のお母さんも意識して摂りたい栄養素です。
通常DHAはサバやサンマといった青魚などに豊富に含まれていますが、一部の魚では赤ちゃんの健康を阻害する水銀も一緒に摂取してしまいます。
実際、厚生労働省は「魚に含まれる水銀がある一定以上になったときにお腹の中の赤ちゃんに影響を与える可能性が指摘されている」と呼び掛けています。
そこで、食事からだけではなくサプリを通じてDHAを摂取することが推奨されています。
マカナにはDHAがきちんと配合されているためDHA摂取の意味で効果的ですし、妊娠時に摂取すべき栄養素といしてDHAと並び評価されているEPA(エイコサペンタエン酸)も配合されています!
マカナの成分表まとめ
ここまで、妊活の代表的な成分がマカナに含まれているのかどうかを紹介してきました!
▼マカナ公式HPの成分表▼

マカナの成分表をみると、ここまで初回してきた成分に加え、妊婦さんに良い成分が他にも多数含まれているのがわかります。
「妊活」の代表格である「マカ成分」も含まれていますね。
マカ成分は、男性には滋養強壮作用をもたらし、女性にはホルモンバランス調整サポート役として役立ってくれるので、夫婦やカップルが妊娠力を高めるためのサプリ成分としても人気です!
以上がマカナの成分まとめになります!
マカナの効果を徹底調査!
それでは、マカナの成分を理解したところで、マカナの効果を紹介していきます!
マカナの妊娠率は?妊娠しやすい?
マカナを飲んだ人たちはどのくらい効果を感じているのでしょうか?
妊娠率は?妊娠しやすいのか?
など、やはり使った効果が気になりますよね。
マカナを飲んで妊娠したという女性はたくさんいますし、旦那さんも一緒に夫婦で飲んで子宝に恵まれたという夫婦もたくさんいます。
ただ、マカナを使う以外にも妊活努力をしている中で妊娠された方もいるので、具体的な妊娠率は出せないようです。
もちろんマカナの効果を感じている人も多いので、口コミから広がって非常に人気の高いサプリになっているようです。
マカナはホルモンバランスに効果ある?
ホルモンバランスが乱れていると、卵巣へ女性ホルモンが流れなくなり、その結果子宮環境が悪化し不妊につながってしまいます。
マカナに配合されているマカ成分は、妊活に大切なホルモンバランス調整サポート役として役立ってくれるため、効果的とされています。
マカナはつわり軽減の効果がある?
妊娠中で最も辛いのがつわりですよね。
「つわりを軽減したい…。」
そう思っている女性は多いはず。
マカナには、つわり軽減の効果が期待できるビタミンb6が含まれているから、吐き気や食欲不振が改善する可能性があります!
マミーズクリニックちとせの実験結果では、ビタミンB6と葉酸を摂取したところ、6割~7割の女性が「つわりが軽減した」という実績があり、医者もオススメしている方法なので、マカナにもつわり軽減効果が期待できます。
マカナは痩せる・ダイエット効果がある?
マカナには痩せる効果が、いわばダイエット効果があるといわれています。
正確に言うと、太りにくい体質になる効果が期待できます。
スタイルの良い体をキープしている女性は、筋肉量が多い特徴があるのですが、それはマカナに筋肉がつきやすくなるアミノ酸が含まれているためです。
マカナは流産予防に効果がある?
マカナに含まれている「葉酸」は流産予防にも効果があるといわれています。
先に触れたように、妊娠初期に葉酸が不足していると胎児の成長がうまくいかず障害が残ってしまうことがあり、さらにこれが原因で流産になることがあります。
流産のひとつの原因は先天性奇形によるものなのですが、これは葉酸を摂取することで防ぐことができるため、葉酸摂取⇒流産防止につながるといわれているのです。
流産の8割は早期流産であるため、妊娠前の妊活中から葉酸サプリを摂取することが推奨されています。
これにより、奇形や流産リスクが下がったという研究データはいくつも報告されていますし、日本も厚生労働省は葉酸摂取を推奨しています。
マカナに生理不順改善の効果はある?
マカナには生理不順改善の効果が期待できます。
生理不順は不妊の原因にもなってしまいます。
そもそも生理不順の原因はストレスやホルモンバランスの乱れなどがあげられますが、マカナ成分に含まれるビタミン群はストレスを軽減する効果がありますし、葉酸には造血作用があるので生理サイクルを安定させ生理痛を軽くする効果があるとされています。
マカナの効果・成分まとめ
マカナの効果と成分をまとめると以下の通りです!
- マカナに含まれているマカ成分や、ビタミンC、ビタミンDは、妊活中に使うことで効果的
- マカナに含まれているの成分、亜鉛、鉄分、ビタミンB6、DHAには妊娠中に使うことで効果的
- マカナには流産予防やつわり軽減効果も期待できる。
妊活中、妊娠中いずれにもいても良い効果が期待できそうですね。
子供に健康に育ってほしい、子供を産みたいといった方々は今すぐにでも開始するとよいですね。
妊活中は夫婦で服用するものGOODです!